活動記録
第26回県政出前講座

日付:2024年3月12日(火曜日)
時間:13:05〜14:05
団体:高知市吉田町 コープよしだ2F組合員活動室
参加人数:37名
認知症カフェ「よしだサロン」は、認知症の方やその家族の心のケアとともに、地域での理解や支えあいが生まれる場を目指して活動されており、今回は南海トラフ地震対策への理解を深める目的で出前講座が開かれました。
認知症患者のご家族や認知症予防に取り組まれている高齢の方などが多く参加されていましたので、自助・共助については高齢者のための地震・津波対策といった視点から話しをしました。
昨日が東日本大震災から13年目にあたり、正月に起きた能登半島地震についても多くの報道がされていることから、これらの震災の教訓を盛り込みながら、南海トラフ地震を我が事と感じてもらえるように分かりやすく話しました。
1時間と限られた時間でしたので質問を受けることができませんでしたが、講演後に主催者から、自分の命は自分だけのものではないということや、大切な人のために地震や津波にしっかりと備えておくことが大切だということがよく理解できたといった感想をいただきました。 (コメント:北川) 講師:北川尚、小松幹