日付:2025年8月5日(火曜日)

時間:14:00〜15:30

団体:株式会社 ミライト・ワン

対面:10名 web :85名

 ミライト・ワンでは“防災の日”の行事の一環として、毎年テーマを変えて防災に関する研修会をこの時期に実施しており、今回は3年前に引き続き南海トラフ地震対策をテーマとして開催されました。
 講座には四国支店に在籍する四国四県の社員に加え、関連会社の方々もWEBで多く参加されていました。WEB会議方式とのハイブリッドでの開催であったため、多くの聴講者の反応を直接掴むことはできませんでしたが、後日改めてアンケートを実施してもらい、結果を集約したうえで、質問や意見があれば文書で回答することにして出前講座を終えました。
 講座では、多くの方が新耐震基準の住宅に住んでいることが想定されることから、自宅の実力(耐震性能)を正しく理解したうえで正しい行動をとることが、地震で命を失わないためには大切だということを伝えました。また、現場での作業は特定の場所ではなく様々な場所で行うことから、あらゆるリスクに対して的確な対応をとることができるように防災対応力を高めておくことが重要だということを話しました。特に高所作業中に緊急地震速報が発表された場合、速やかにリフトから作業員を降ろすことが課題となり、日頃からこういった場面を想定した訓練を実施しておくことの必要性についても問題提起しました。 (コメント:北川)